そう思っている腐女子の皆さん、こんにちは。
二次創作をしていると、筆を折りたくなる瞬間は多々あります。
自分の作品が下手すぎて辛いとき、他人に嫉妬したとき、評価されないとき…。
そこで本記事では実際に二次創作をやめた人や、同人活動をやめたい人の声を集めました!
それに対して、筆者のかつてのオタク仲間である二次創作卒業三銃士が、率直にコメントします!
「二次創作をやめてよかった」という3人の意見も、ぜひチェックしてみてくださいね。
今回登場する3名のプロフィールはこちらです!
ぽんち(28)
オタク歴10年。字を書くタイプの同人オタク。ハマるのが毎回マイナーCPすぎて、同志もいなければ感想も来ず、ついに2年前に筆を折った。今は婚活中。
ハマ(31)
オタク歴15年。これまで出した同人誌の数は18冊。活きの良い同人オタクだったが、1年前の結婚を機に二次創作、および腐女子をやめた。現在はなんとか一般的な人間として生きている。
もこみ(37)
オタク歴20年。この中では最古参。好きなジャンルも幅広い。今まで出した同人誌の数はなんと40冊!しかし昨今のSNSに疲れ、自ら二次創作するのはやめたそう。オタク・腐女子としては現役。
※実名や推しジャンルは伏せさせていただきます。

それでは早速、行ってみましょう!
二次創作をやめたい人の声にアドバイス!
まずは今まさに、「二次創作をやめたい!」という人の声を集めました!
さて、元腐女子ネキたちは、どのようなアドバイスをしてくれるのでしょうか?
二次創作をやめたい理由は、以下のとおりさまざま!

ぜひご自身に当てはまるものから見ていってくださいね。
オタク自体をやめたい人はこちらの記事もどうぞ!
①感想が来なくて虚しくなり筆を折る
自分のハマっているCPがマイナーなのもあるのですが、感想が全然来ません。もちろん期待してはいけないと分かっているのですが、頑張って描いたものを評価されないのはやっぱり悲しいです。虚しい気持ちになり、もう同人活動をやめたいなと思っています。これはやめるべきでしょうか?(10代・女性)

あーーーーー分かるよ分かる…!私もそうだった!

ぽんちゃんは、まさにそれで筆折ったクチだもんね。

そうなんですよ。この投稿者さんと私がもっと早く出会っていたらお互いもっと続いていたかもしれない…!

やっぱり見てくれる人の存在は、二次創作のエネルギーになるよね。

そうだね。

まぁでも、他人からの感想や評価は、二次創作の副産物だと思っておくのが良いと思います…。

たしかに。元々は自分が好きでやってることだもんね。

そうそう。
二次創作の何がいいかって、やっぱり自分だけの妄想を形にできることなんですよね。それがもう既に、ごほうびなわけで。

うんうん。

自分で自分の作品を褒めて愛でるのが同人活動の力の源であって、それが他人からの評価ありきになってきちゃったら、少し距離を置いた方がいいんじゃないかなと思います。

で、ぽんちゃんは同人をやめたと…。

はい…承認欲求の塊になっちゃったんです…(笑)

素直なやつめ。
まぁやりたくなったら、また戻ってくればいいんだもんね!

うんうん!やりたいときにやって、休みたいときに休めばよし!解決!
②他人への嫉妬で二次創作をやめた
私は他人と自分をよく比べてしまいます。自分よりフォロワーの少ない人の二次創作がたくさんいいねされていたり、拡散されているのが羨ましくて嫉妬してしまいます。でもそんな自分が嫌になり、自己嫌悪に陥ることも少なくありません。私に同人活動は向いていないのでしょうか?(10代・女性)

うーん、そうねぇ分かるよ、嫉妬ね。

pixivでひたすら投稿すればいいんじゃない?

うん、私もそう思った。誰もフォローせずね。

きっとSNSとかで、他人のことをすぐ覗けちゃうから気になっちゃうんだよね?

たしかに。壁打ちすれば良いかもですね。

そうそう!きっと、いくらいいねもらっても嫉妬は付きまとうだろうし…。

ね、でもさこの人「そんな自分が嫌」とも言ってるんだよ。いい子だよね。

良心の呵責で苦しんでるんですね…。

そこに関してはね、「思うだけならタダだし自分を責めないで!」と言いたい。
いいねいっぱいもらってる人に暴言とか吐くのはダメだけど、勝手に嫉妬してる分には全然いいと思う!

姐さん…。

ただ嫉妬する方も辛いから、自分が楽になるように他人を見ないように環境を整えましょう!

同人に向いてないってことは、決してないと思います!
③SNS(twitter)が原因で同人活動をやめた
あるジャンルにハマってから、執拗に毒マロが届くようになりました。気にしないようにはしていたのですが、相手が分からないためブロックもできず…。しかしあるとき同じ界隈の人から、「あなたがtwitterで普段仲良くしてるAさんが、裏であなたの悪口言ってるよ」と教えてくれました。相互フォローで私はすごく信頼していた人だったのに、裏では私を誹謗中傷していたようです。人間不信になってしまい、もう同人活動をやめようと思っています。(20代・女性)

本当にかわいそう。

こんなことあります?こわすぎ…。

同人歴長いけど、こんなん一度もないよ…。

治安の悪いコミュニティに運悪く入ってしまったのかもね…。

絶対、相手が頭おかしいだけだよねこれ。小学生じゃないんだから。

そう思いますね。この人が同人やめる必要はないんじゃないかな…。

ね、本当そう。やめたくなる気持ちはわかるけどね。

うん。同人活動自体、楽しいと思えるなら別のコミュニティで続けな?って思う…。
いい人ばっかの村、あると思うから…。

幸あれ…。
④義務感で苦しくなり二次創作をやめた
二次創作をしているうちに、本を出すのが義務のようになってきてしまい、しんどいです。あまり同じCPを推す人がおらず、布教しなきゃという気持ちがあるからかもしれません。そのわりにSNSでは反応もなく、虚しい気持ちになります。今が同人をやめる時でしょうか?(20代・女性)

これはやめどきかなぁ〜…。

マイナーカプ推しあるあるですけどね…(笑)

そうよねぇ。

義務もさ、楽しめてたらいいんだけどね。

あーはいはい、わかる(笑)

「納期ヤベェ!」ってなってるときって、義務感もヤバイけど、それ以上になんか脳汁出るじゃんww

脳汁ww
自分を追い込むけど、それもまた楽しい!みたいなやつですね。

腐女子が”狂い”と呼んだりするやつ。

そうそう、なんかこう、部活に打ち込む学生みたいな楽しさっていうのかな。それがないんだったら、やめどきかも(笑)

楽しくない原稿なんて地獄でしかないですからね…。
⑤家庭の事情で二次創作をやめた
今まで年に3回は同人イベントに出ていた者ですが、結婚することになり二次創作から足を洗うことにしました!お相手の人はオタク、ましてやBLに全く理解がないため、今までの本も全部捨てる予定です。無事に足を洗えるでしょうか…?(30代)

足を洗うってwww犯罪やってたみたいな言い方www

いやでもこれはね、大丈夫だと思う。私もそうだったけど、結婚すると結構他のことが忙しくなってスーっとフェードアウトできます!

説得力ある!

とくにこの人、本捨てるって言ってるもんね。

すごい覚悟だ…。

うん、本やグッズが目に入らない環境に身を置けば、同人卒業できるよきっと!

でも生活が落ち着いたらまた戻ってきたくなっちゃうかもですね。

それは大いにある。

そしたらコソコソやろ!★
⑥ジャンルが衰退して二次創作をやめた
10年以上にわたり、1つのジャンルで二次創作をしていました。しかし年々ジャンルは衰退。最終的にイベントの参加サークルは、私だけになりました。もうこれを機に、同人活動をやめようと思いました。ですがこれまで同人にばかり心血を注いで来たので、新たな趣味ができるか不安です。(40代・女性)

うわーーーっすごい!!!!伝説の生き証人みたいな人じゃん!!!!

お疲れ様です!最敬礼!!

だれか…誰かこの人をねぎらってさしあげて…!パンパンッ

いやぁ10年以上一つのことにハマれるなら、絶対趣味にも困らないでしょう…。

継続力の鬼ですよね。

きっとそれだけ続いたということは、かなりクリエイティブな方だと思うから、普通に絵画とか一次創作の小説を書くのとか趣味にしてもいいんじゃないかなと。

確かに!

クリエイティブでいうと、料理とか編み物とかもいいですよね!

うんうん。
また新しく始められる趣味ができることを願っております!

お疲れ様でした!
二次創作(同人活動)をやめてよかった人の声
続いて、二次創作(同人活動)をやめてよかったという人にアンケートを取ってみました!
そこで挙がったやめてよかったことの多くは、以下のとおり!
- 時間ができた
- 他の趣味ができた
- お金が貯まった
- 世間一般の話題についていけるようになった
これについて、お三方の意見はいかがなものでしょうか?
リアルな感想を聞いてみましょう!
時間ができた

これはめちゃくちゃあるね!

締め切り前に徹夜とかする必要もないですし(笑)

ね(笑)追い込まれるのもそれはそれで楽しかったけどね!

わかる(笑)今は逆に自分のことに時間を使えるようになったかなぁ。美容だったり健康だったり。

えらいな~、私は家事・育児かな。

SNSとかネットに貼り付いてる時間も減ったし、精神衛生上楽になりましたね。

ね、いいことだよね。
他の趣味ができた

二次創作やめると、やっぱ他のことに目が向くよね。

え、まじ?私はやめてしばらくボーッとYouTube見てましたwww

それ逆に同人活動に戻りたくならない?

いやぁ、意外とそうでもなかったですよ。もう同人には疲れ果ててましたから(笑)

なるほど…。

そこから料理に興味持ったり宅トレ始めたりしましたし!

すばらしい切り替え!私は結婚を期に二次創作やめたから、自分の趣味とかはないけど、主人に連れられてキャンプ行くようになったかなぁ。

めっちゃ健康的!私なんか居酒屋を巡る日々だよ…ww

酒ヤクザの人だ!逃げろッッ

待ってよ!!一人はしご酒も楽しい趣味なんだって~!!!
お金が貯まった

イベントの参加費はもちろん、同人誌の印刷代って結構高いんだよね…。

わかる!紙とか特殊印刷とかこだわると、1回で家賃か?ってくらいお金飛ぶことありますよね。

しかもイベント会場いくとやっぱ手当たり次第新刊お迎えしちゃうし…。

約束された未来ですね。

地方民は遠征費もバカにならないよ!

あーそっか!
それ考えたら二次創作って、貴族の遊びよね(笑)

やめたら年間10万単位で浮く人も少なくないんじゃないですか?

だね~。少なくとも私はそうw
ちなみに筆者の場合、二次創作に年間でおよそこれだけのお金がかかっています。
印刷代:約5万
イベント参加費:約5000円
交通費:約2000円
敷き布など備品代:約1000円
同人誌購入代:約1万5000円
アフター代:約1万円
通販用の封筒など備品代:約5000円
ーーーーーーーーーーーー
約9万円
同人誌が捌ければ印刷代は回収できますが、基本的に「欲しい人全員に行き渡って欲しい!」という気持ちで作っているので大体余ります(笑)
※原価がペイできるくらいの価格設定で頒布しているので、儲けはほぼありません。

年間これだけ浮いたら、たしかに大きいですよね…。
世間一般の話題についていけるようになった

これねー、めっちゃデカい!

同人界隈にばっかりいるとね~、視野も話題も偏りますよね。

本当それ!人気の芸能人とか、流行りの曲とか全然知らなかったもんww

わかる!そのくせ印刷とかにはやたら詳しくて職場でオタバレしそうになったことある(笑)

嫌だな~www脇が甘いよ姐さんwww

でも今は、あらゆるジャンルのライトなファン層になった感じじゃない?

そうそう。普通に芸能ニュースの話題で職場の人と盛り上がれるのよ!

いや広く浅い知識を持つって大事ね。30代でやっと気づいたわ(笑)

おかげでね、自己紹介も困らなくなったよね。

あーわかる!!オタクって趣味とか聞かれると困るもんね!

マッチングアプリのプロフィールにも、「趣味:音楽を聴く」とか書いてます(笑)

んふふwww
一度やめてもまた戻ってくればいい!
二次創作は一度やめても、また復活できる趣味です。
今あなたが「虚しい」「つらい」と感じるなら、一度距離を置いて離れてみるのもアリでしょう。
もしそれでもまた二次創作したい欲がふつふつと沸いてきたら、しれっと復帰すれば良いんです。
自分のメンタルを第一に、ぜひ楽しい腐女子ライフをお送りください!
二次創作は楽しく続けよう!
では最後に、お三方にしめていただきましょう。

二次創作は自分が描きたいときにやるのが一番だよね!

そうそう。
まぁ、今はSNSが発達しすぎてるから周囲の目も色々気になっちゃうとは思うけど…。でもやっぱり、趣味なんだから最低限のルールだけ守って自由にやっていいと思うな。

本当そうですよね。あまり周囲を気にしすぎず、自分の思うように楽しんでもらいたい!
創作に熱を燃やしてる姿、かっこいいよ!
三人とも、ありがとうございました!
コメント